×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでは、メリマンサイクル理論と松下FXプログラムを利用していましたが、止めました。
恐らく、すばらしい考え方だとは思うのですが、私には難しすぎて、何度復習しても結局途中で
感情が邪魔して理想のトレードはできませんでした。
現在利用している里谷氏のシステムは、10年間のバックデータに裏打ちされたもので、淡々とトレードしています。結果もいまのところ好調ですよ(^^)
PR
1年以上、更新をサボっていましたが、ブログ再開します。
その間も、随時FXは続けていました。
現在は、里谷和彦氏の考案した「ミラクルFX マインドトレーサー2009」で、システムトレードを実践しています。(2009年3月~)
トレード通貨は、米ドル円・ユーロ円・ボンド円・豪ドル円・NZドル円・スイスフラン円の6つです。
6/26 ユーロ/豪ドル 1.6376×1.0買い 損切りライン1.6400
6/26 ユーロ/カナダドル 1.5891×1.0買い 損切りライン1.59752
メリマンサイクル理論及び松下プログラムでは、ユーロ/豪ドルが6月2日週から、ユーロ/カナダドルが5月26日週から、それぞれプライマリーサイクル(PC)がスタートしています。
そこでDiveは、アップトレンドに乗るために、6/22に両通貨ペアに注目しました。
エントリー条件は、両通貨ペアともに6/20の高値・安値を陽線で切り上げた日としました。
6/26に6/20水準を切り上げたので、いよいよエントリーしました。
損切りラインは、それぞれ直近安値の下に設定。
ほぼイメージ通りにエントリーできたので、後は相場動向を見守ります。とても楽しみです。
6/20のスイスフラン円は、前日からやや反発しましたがローソク足は上下に長いひげを持つ陽線でした。
気迷いムードと言えるのでしょうか。ここから下落して4/22の102.72を割り込む展開になればいいなというイメージを描いています。
6/20 スイスフラン円 103.20×1.0売(-5,607) 損切りライン105.10
【スター為替 2008/6/21】 |
当初投資金額 700,000円 |
評価額 719,969円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6/20 スイスフラン円 103.20×1.0売り 損切りライン105.10
スイスフラン円をはじめてエントリーしました。最初で損切り設定するのもはじめてです。
手探り状態での再スタートですが、損切り入れておくと、相場をチェックする回数は減りそうなので良いかもしれません。建玉枚数情報を見てみると、スイスフラン円は8割以上の方がショートポジションになってます。
102.70を割り込むと結構下落するイメージを持っているのですが、どうなるか楽しみです。
今回から、スター為替くりっく365で取引しています。
かねてからの懸案だった、くりっく365の取扱通貨ペアの拡大ですが、今年10月から大幅に拡大されるようです。これはとても嬉しいことです。システムの脆弱さは気になりますが、税制優遇もあるし、トレードに関してはくりっく365に一本化しようと思います。Diveの好きな南アランドが追加されるのは喜ばしいことです
ペソやクローネに手を出そうとは思いませんが・・・
以下はスター為替からの引用です。
②対円取引の通貨を10以上追加
現在、取引可能な7通貨ペア以外に、以下の通貨が追加される予定となっております。
・香港ドル/円
・南アフリカランド/円
・トルコリラ/円
・メキシコペソ/円
・デンマーククローネ/円
・スウェーデンクローネ/円等
※上記通貨ペア以外も追加される予定です。
※追加される通貨ペアは、今後変更される可能性があります。
③クロスカレンシー(対円以外の通貨ペア)の上場
クロスカレンシー(対円以外の通貨ペア)につきまして、システム変更に伴い以下の通貨ペアが上場予定となっております。
・ユーロ/米ドル
・英ポンド/米ドル
・米ドル/スイスフラン
・豪ドル/米ドル
・NZドル/米ドル等
※上記通貨ペア以外も追加される予定です。
※通貨ペアは、今後変更される可能性があります。
新しいトレード方針を構築すべく猛勉強中です。
スイスフラン円が先週2円ほど上昇した後、103円後半で取引されています。
1月22日から21週にわたってアップトレンドが続いていますが、そろそろ天井が近いと思ってます。
4月22日高値102.72円を切り下げるようであれば、損切りを設定したうえで、新規売りのチャンスかなぁと考えています。