忍者ブログ

カテゴリー:fx

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クロス円以外で初めてエントリー
6/26 ユーロ/豪ドル 1.6376×1.0買い  損切りライン1.6400
6/26 ユーロ/カナダドル 1.5891×1.0買い  損切りライン1.59752

メリマンサイクル理論及び松下プログラムでは、ユーロ/豪ドルが6月2日週から、ユーロ/カナダドルが5月26日週から、それぞれプライマリーサイクル(PC)がスタートしています。
そこでDiveは、アップトレンドに乗るために、6/22に両通貨ペアに注目しました。
エントリー条件は、両通貨ペアともに6/20の高値・安値を陽線で切り上げた日としました。
6/26に6/20水準を切り上げたので、いよいよエントリーしました。
損切りラインは、それぞれ直近安値の下に設定。
ほぼイメージ通りにエントリーできたので、後は相場動向を見守ります。とても楽しみです。
PR

スイスフラン円 エントリー
6/20 スイスフラン円 103.20×1.0売り  損切りライン105.10

スイスフラン円をはじめてエントリーしました。最初で損切り設定するのもはじめてです。
手探り状態での再スタートですが、損切り入れておくと、相場をチェックする回数は減りそうなので良いかもしれません。建玉枚数情報を見てみると、スイスフラン円は8割以上の方がショートポジションになってます。
102.70を割り込むと結構下落するイメージを持っているのですが、どうなるか楽しみです。
今回から、スター為替くりっく365で取引しています。
くりっく365の取扱通貨ペア拡大!

かねてからの懸案だった、くりっく365の取扱通貨ペアの拡大ですが、今年10月から大幅に拡大されるようです。これはとても嬉しいことです。システムの脆弱さは気になりますが、税制優遇もあるし、トレードに関してはくりっく365に一本化しようと思います。Diveの好きな南アランドが追加されるのは喜ばしいことです
ペソやクローネに手を出そうとは思いませんが・・・
以下はスター為替からの引用です。

②対円取引の通貨を10以上追加
現在、取引可能な7通貨ペア以外に、以下の通貨が追加される予定となっております。
・香港ドル/円
・南アフリカランド/円
・トルコリラ/円
・メキシコペソ/円
・デンマーククローネ/円
・スウェーデンクローネ/円等

※上記通貨ペア以外も追加される予定です。
※追加される通貨ペアは、今後変更される可能性があります。

③クロスカレンシー(対円以外の通貨ペア)の上場
クロスカレンシー(対円以外の通貨ペア)につきまして、システム変更に伴い以下の通貨ペアが上場予定となっております。
・ユーロ/米ドル
・英ポンド/米ドル
・米ドル/スイスフラン
・豪ドル/米ドル
・NZドル/米ドル等
※上記通貨ペア以外も追加される予定です。
※通貨ペアは、今後変更される可能性があります。


スイスフラン円の動向
新しいトレード方針を構築すべく猛勉強中です。

スイスフラン円が先週2円ほど上昇した後、103円後半で取引されています。
1月22日から21週にわたってアップトレンドが続いていますが、そろそろ天井が近いと思ってます。
4月22日高値102.72円を切り下げるようであれば、損切りを設定したうえで、新規売りのチャンスかなぁと考えています。

損切り
6/11米ドル円  レート107.52×2.0決済買(-54,248)

先月末にショートポジションを取った米ドル円が、昨日あえなく損切りラインに達してしまいました。 これまでで最大の損失です。104.98で売り約定したときは、結構良いポジションだと思ったのですが、うまくいかないものです。雇用統計でいったん大きく下げたものの、すぐに回復したので、米ドル円の上昇基調は思ったより強いのかもしれません。
これで、ポジションは全くなくなりました。気を取り直して再スタートです!
ランド円決済しました
ランド円  レート13.36×3.0決済売(+12,906) 
ランド円  レート13.36×2.0決済売(-2,230) 
当初投資金額  700,000円
評価額  779,824円

米ドル円 レート104.98×2.0買指値
レンジ相場の名に違わず、米ドル円がまたまた上昇してきたので、104.98でショート指値を入れました。
この水準まで上昇するか分かりませんが、ヒットしなければそれで構いません。のんびりいきます。

前回のブログ通りに26日の朝一番で、南アフリカランド円のポジションをすべて決済しました。
よって、現在はポジション ゼロです。fx取引開始してはじめてのことです。
ランド円は、週初から意外に下落せず底堅く推移していますね。上値は限定されると思うのですが、暴動悪化は織り込み済みということなのでしょうか。

今週の取引はここまでとし、週末のFP試験に集中して、取引は来週再開します。
それにしても、わざわざ東京まで出向くのも面倒ですが、なんとしても結果を出したいものです。
南アで外国人排斥暴動 2週間で死者40人以上
先週もブログで触れた南ア情勢ですが、事態は更に悪化しているようです。
政治問題と経済問題、さらに人種問題も複雑に絡んでいるようです。
ワールドカップなどと浮かれている場合ではありませんね。
特に気になるのは、「94年以来の軍出動」 「失業率30%」 「ジンバブエ インフレ率16万5000%、失業率80%」という部分です。
明日からの南アランド円の下落要因となることは、間違いないと思われます。改善の兆しが見えない以上、いったんロングポジションは決済すべきかもしれませんね。

以下、5/25yahooニュースからの引用です。
 【ロンドン=木村正人】アパルトヘイト(人種隔離)を廃止し「民族和解」の象徴とされてきた南アフリカで、隣接するジンバブエなど外国人労働者を標的にした暴動が拡大、外国人の国外脱出が相次いでいる。2週間で40人以上の死者が出ており、軍隊が鎮圧に当たる事態になっている。28日から横浜市で第4回アフリカ開発会議(TICAD4)が開かれるが、アフリカの厳しい現実を突きつける格好になった。

 現地からの報道によると、暴動は11日に最大都市ヨハネスブルクなどで発生し、南部のケープタウンや東部の港湾都市ダーバンなどにも飛び火した。ケープタウンのスラム街では短銃を持った暴徒が発砲、ソマリア人が経営する小売店への略奪も起きた。ヨハネスブルクでは22日以降、軍隊200人が出動して暴動の鎮圧に当たっている。

 外国人労働者や移民は襲撃を恐れて避難所に移動し、その数は2万5000人にのぼる。一方で、モザンビークからの約1万3000人は特別バスなどで国外脱出し、ジンバブエやマラウイからの労働者も帰国を始めた。有効な策を打ち出せないでいるムベキ大統領に対し、野党の民主同盟(DA)は「暴力停止と寛容を呼びかけるべきだ」などと批判を強めている。

 南アフリカで軍隊の鎮圧出動は、全人種選挙を実施してマンデラ氏が初の黒人大統領に選ばれた1994年以来。同国はダイヤモンドや金など鉱業主導の経済は好調で2006年は実質GDP(国内総生産)成長率5%を達成したものの失業率は30%と高い。民族和解の精神を受け継いで難民や亡命者を積極的に受け入れてきたが、今回の暴動は、仕事を奪われた低所得者層の不満が暴発した格好だ。

 2010年にサッカー・ワールドカップ(W杯)が開かれる南アでは競技場建設や社会基盤整備が予定され、モザンビーク、ナイジェリアなどアフリカ諸国から500万人が流入している。このうち300万人がムガベ大統領の強権支配に苦しむジンバブエからだ。同国は年間インフレ率16万5000%、失業率80%と絶望的な経済状態で、医師や教師といった人材も南アに流れ込んでいる。

 アフリカを専門に取材している英国人ジャーナリスト、フレッド・ブリッジランド氏=ヨハネスブルク在住=は産経新聞に対し、「独裁体制を死守するため野党支持者への弾圧を強めるジンバブエのムガベ大統領と、これに目をつぶり続ける南アのムベキ大統領が大量の“政治難民”を生み出した。これが今回の暴動を誘発したともいえる」と指摘している。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
fxお役立ちサイト
最新CM
[06/22 オナオカ]
[05/25 金の虎]
[05/25 Dive]
[05/25 ハナコ]
[05/23 Dive]
最新TB
プロフィール
HN:
Diveダイブ
性別:
男性
趣味:
ダイビング、サイクリング
自己紹介:
1973年生まれ、沖縄県在住です。投資信託、株式は経験がありますが、これからはFX中心で運用します。初心者ですが宜しくお願いします。写真のようなマンタ見たいなぁ~~。
クリック募金
イーココロ クリック募金
FX NEWS

-外国為替-
カウンター