忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


6月第2週
今週は、米ドル円の損切りをして以降、ノーポジションです。まだ、資金が70万円を切っていないのは奇跡かもしれません。
今回の損切りを振り返ってみると、5月ゴールデンウィークに豪ドル円で失敗したときと同じ過ちを繰り返しています。
①特段の根拠なく直近のトレンドをチャートで眺めただけで高値と判断してショートのポジションを持った。
②エントリー時に損切り設定していない。また、そのようなルール決めもしていない。
今後2度とこのようなトレードを行わないよう、取引ルールを決めていきます。
概要としては、次のことを実行していきます。
①サイクル論、ダウ理論に沿ったトレードを心掛ける。(松下誠氏推奨の方法、現在DVDで研究中)
②エントリーと同時に資金の2%以内の損切り点を設定する。(損小利大のため)
③当面の目標として、20年12月末までに資金を100万円に増やす。(利回り40%超でありDive的にはかなり大きな目標設定)
詳細は決め次第ブログに記入します。
取引ルールを決めることで、損失を受け入れる体制を作っていきます。 

【ネクスト総合口座状況 2008/6/14】 
資産 725,576円 取引保証金 0円 評価損益金 0円 
維持保証金 0 円 注文中保証金 0 円
預り評価残高 725,576円
有効保有額 725,576円
返還可能額 725,576円 
 
当初投資金額  700,000円
評価額       725,576円
PR

損切り
6/11米ドル円  レート107.52×2.0決済買(-54,248)

先月末にショートポジションを取った米ドル円が、昨日あえなく損切りラインに達してしまいました。 これまでで最大の損失です。104.98で売り約定したときは、結構良いポジションだと思ったのですが、うまくいかないものです。雇用統計でいったん大きく下げたものの、すぐに回復したので、米ドル円の上昇基調は思ったより強いのかもしれません。
これで、ポジションは全くなくなりました。気を取り直して再スタートです!
レバレッジ・リーディング
 

本田直之『レバレッジ・リーディング』,東洋経済新報社,2006

本書は、一連のレバレッジシリーズでベストセラーを連発している本田氏による「ビジネス書多読のすすめ」です。

特に目新しいことが書かれているわけではありませんが、みんな聞いたことはあるが実行できていない事なのでベストセラーになるんでしょう。

私が共感した点は、第4章の「読んだままで終わらせるな、反復と実践によって100倍のリターンを獲得」というところです。レバレッジメモの作成方法はとても参考になります。メモの作成することで、本田氏は1度読んだ本はごく一部の名著を除いて2度と読まないそうです。私にはなかなかできそうにありませんが・・・。巻末の「読んでおくべきビジネス書」もすべて必読の書といえると思います。

疑問に感じた点は、ビジネス書以外は全く読まないという点です。著者は経営コンサルタントのようですが、幅広い知見が求められるはずなのに、そのようなスタンスではまずいのではと思います。

Diveは全体的に良書だと思うので、良い点は取り入れたいと思います。小説や随筆も読みますよ。効率的ではないでしょうが、そのほうがきっとバランスの取れた人生が送れるのではないでしょうか。



6月第1週
今週は、ポジションの変動はありませんでした。
6日の米国雇用統計が予想より悪かったことを受けて、一時的に1円50銭以上円高になりました。おかげで含み損が減りました。恐るべし雇用統計!やはりみなさんが注目している重要な指標ですね。
雇用統計に限らず最近の相場は、要人発言や経済指標にとてもストレートかつ素直?に反応しているなぁとDiveは感じています。あまりにストレートすぎませんか?
【現在のポジション2008/6/7】
米ドル円   レート104.98×2.0売(-2,966)

【ネクスト総合口座状況 2008/6/7】 
資産 779,824円 取引保証金 100,000円 評価損益金 ‐2,966円 
維持保証金 50,000 円 注文中保証金 0 円
預り評価残高 776,858円
有効保有額 776,858円
返還可能額 679,824円 

当初投資金額  700,000円
評価額       776,858円

5月第5週
週間の更新がだいぶ遅れてしまいました。
5/28夜に、売指値を入れた米ドル円が、10分後に約定していました。相場が急に動いたためで正直驚きました。その後もアメリカの経済指標が堅調なこともあって、105円~106円で取引されています。Diveはのんびり構えます。

【現在のポジション2008/5/31】
米ドル円   レート104.98×2.0売(-13,442)
 
 
【ネクスト総合口座状況 2008/5/31】 
資産 779,824円 取引保証金 100,000円 評価損益金 ‐13,442円 
維持保証金 50,000 円 注文中保証金 0 円
預り評価残高 766,382円
有効保有額 766,382円
返還可能額 679,824円 

当初投資金額  700,000円
評価額       766,382円

ランド円決済しました
ランド円  レート13.36×3.0決済売(+12,906) 
ランド円  レート13.36×2.0決済売(-2,230) 
当初投資金額  700,000円
評価額  779,824円

米ドル円 レート104.98×2.0買指値
レンジ相場の名に違わず、米ドル円がまたまた上昇してきたので、104.98でショート指値を入れました。
この水準まで上昇するか分かりませんが、ヒットしなければそれで構いません。のんびりいきます。

前回のブログ通りに26日の朝一番で、南アフリカランド円のポジションをすべて決済しました。
よって、現在はポジション ゼロです。fx取引開始してはじめてのことです。
ランド円は、週初から意外に下落せず底堅く推移していますね。上値は限定されると思うのですが、暴動悪化は織り込み済みということなのでしょうか。

今週の取引はここまでとし、週末のFP試験に集中して、取引は来週再開します。
それにしても、わざわざ東京まで出向くのも面倒ですが、なんとしても結果を出したいものです。
南アで外国人排斥暴動 2週間で死者40人以上
先週もブログで触れた南ア情勢ですが、事態は更に悪化しているようです。
政治問題と経済問題、さらに人種問題も複雑に絡んでいるようです。
ワールドカップなどと浮かれている場合ではありませんね。
特に気になるのは、「94年以来の軍出動」 「失業率30%」 「ジンバブエ インフレ率16万5000%、失業率80%」という部分です。
明日からの南アランド円の下落要因となることは、間違いないと思われます。改善の兆しが見えない以上、いったんロングポジションは決済すべきかもしれませんね。

以下、5/25yahooニュースからの引用です。
 【ロンドン=木村正人】アパルトヘイト(人種隔離)を廃止し「民族和解」の象徴とされてきた南アフリカで、隣接するジンバブエなど外国人労働者を標的にした暴動が拡大、外国人の国外脱出が相次いでいる。2週間で40人以上の死者が出ており、軍隊が鎮圧に当たる事態になっている。28日から横浜市で第4回アフリカ開発会議(TICAD4)が開かれるが、アフリカの厳しい現実を突きつける格好になった。

 現地からの報道によると、暴動は11日に最大都市ヨハネスブルクなどで発生し、南部のケープタウンや東部の港湾都市ダーバンなどにも飛び火した。ケープタウンのスラム街では短銃を持った暴徒が発砲、ソマリア人が経営する小売店への略奪も起きた。ヨハネスブルクでは22日以降、軍隊200人が出動して暴動の鎮圧に当たっている。

 外国人労働者や移民は襲撃を恐れて避難所に移動し、その数は2万5000人にのぼる。一方で、モザンビークからの約1万3000人は特別バスなどで国外脱出し、ジンバブエやマラウイからの労働者も帰国を始めた。有効な策を打ち出せないでいるムベキ大統領に対し、野党の民主同盟(DA)は「暴力停止と寛容を呼びかけるべきだ」などと批判を強めている。

 南アフリカで軍隊の鎮圧出動は、全人種選挙を実施してマンデラ氏が初の黒人大統領に選ばれた1994年以来。同国はダイヤモンドや金など鉱業主導の経済は好調で2006年は実質GDP(国内総生産)成長率5%を達成したものの失業率は30%と高い。民族和解の精神を受け継いで難民や亡命者を積極的に受け入れてきたが、今回の暴動は、仕事を奪われた低所得者層の不満が暴発した格好だ。

 2010年にサッカー・ワールドカップ(W杯)が開かれる南アでは競技場建設や社会基盤整備が予定され、モザンビーク、ナイジェリアなどアフリカ諸国から500万人が流入している。このうち300万人がムガベ大統領の強権支配に苦しむジンバブエからだ。同国は年間インフレ率16万5000%、失業率80%と絶望的な経済状態で、医師や教師といった人材も南アに流れ込んでいる。

 アフリカを専門に取材している英国人ジャーナリスト、フレッド・ブリッジランド氏=ヨハネスブルク在住=は産経新聞に対し、「独裁体制を死守するため野党支持者への弾圧を強めるジンバブエのムガベ大統領と、これに目をつぶり続ける南アのムベキ大統領が大量の“政治難民”を生み出した。これが今回の暴動を誘発したともいえる」と指摘している。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
fxお役立ちサイト
最新CM
[06/22 オナオカ]
[05/25 金の虎]
[05/25 Dive]
[05/25 ハナコ]
[05/23 Dive]
最新TB
プロフィール
HN:
Diveダイブ
性別:
男性
趣味:
ダイビング、サイクリング
自己紹介:
1973年生まれ、沖縄県在住です。投資信託、株式は経験がありますが、これからはFX中心で運用します。初心者ですが宜しくお願いします。写真のようなマンタ見たいなぁ~~。
クリック募金
イーココロ クリック募金
FX NEWS

-外国為替-
カウンター